
どもどもー!ライフアフター攻略マンですお(・∀・)
武器を使っていると、炎のマークがつくことがありませんか?
これ、オーバーヒートしているという意味なんですが、どういう影響があるのか、そして対処法はあるのか気になるところかと思います。
今回はそんなところをまとめていきますね!
ライフアフター 武器に炎マークがつくとどうなる?
製作した武器を活用してプレイをしているときにふと気づくと、アイテム画面で武器が赤く点滅していることがあります。
そして武器ステータス画面を見ると、赤い炎のマークがついています。
これ、さっきいった通り、いわゆる武器のオーバーヒート状態。
この状態になっていると、通常よりも性能がダウンしてしまうんです。
具体的なその影響はこの2点です。
戦闘熟練度の獲得量低下
感染者や兵士などを武器で攻撃すると、攻撃のたびに戦闘熟練度を獲得できますよね。
ですが武器がオーバーヒート状態になると、この戦闘熟練度の獲得量が大幅に低下します。
これ、結構えげつない勢いで下がるんですよね(;・∀・)
かなり損になるということが言えると思います・・・
武器の耐久力を大幅に消耗
武器は使えば使うほど耐久値が下がっていき、それが0になったときその武器はもう使えなくなってしまいます。
この耐久値の消耗が、オーバーヒート時には大きくなってしまうんです。
このときに使用をし続けてしまうと、早い段階でその武器が使えなくなってしまうということですね。
これもかなり厄介な影響です・・・
ライフアフター 武器がオーバーヒートを起こす原因と解決法は?
炎マークが付くオーバーヒートの影響が大きいということはわかりましたけど、これって何が原因でどうしたら解決できるものなのでしょうか?
原因がわかっていれば予防ができますし、もし起こってしまったのであれば一刻も早く解決したいですよね!
オーバーヒートの原因
炎マークの出るオーバーヒートが起こる原因は、その武器の長時間の連続使用です。
一つの武器だけをずっと使い続ける、というような使い方をしていると、頻繁にオーバーヒートを起こすことになります。
うーん、リアルな設定ですねぇ。
オーバーヒートを起こしたときの対処法
オーバーヒートを起こしたら、時間が経過するのを待つしかありません。
武器のステータス画面の炎のマークをタップすると、オーバーヒートが解消されるまでの時間が表示されています。
なってしまったら諦めて時間がたつのを待ちましょう。
予防法
予防法としては、一つの武器を連続使用しないということにつきます。
なので、基本的にメインになる武器はできれば2つ製作しておくのがおすすめです!
素材を集めるのが大変かもしれませんが、どちらにしてもいつかは使えなくなってまた新しく作り直すことになるので、早い段階で2つ作っておいてオーバーヒートを起こさないように使い回すのがベストです!
ライフアフター 武器に炎マークがつくオーバーヒートについてまとめ
ということで、オーバーヒートになってしまうと結構な影響がでてしまうため、2つ以上作っておいて使い回すのがおすすめとなります。
UZIあたりまでは武器の素材集めはそんなに大変ではないため、サブ武器としてストックしておくが良いかもしれませんね!
ところで・・・
ライフアフターを無課金でプレイしていると、UMP9くらいから製作素材が集まらなくてかなり苦戦しませんか??
僕も完全無課金プレイヤーですが、めちゃくちゃ大変でした・・・(´;ω;`)
そこで、それから活用したのがこの裏技です!
これ、課金アイテムである連盟信用ptをなんと無課金でも無料で集めることができてしまうので、めちゃくちゃ重宝しました!
もし無課金で結構苦労しているということであれば、かなり使えるので使ってみるのがおすすめです♪
◆関連記事→ライフアフターの連盟信用ptを無料で集める裏技
詳しいやり方もまとめてみたので、よかったらチェックしてみてくださいね~(・∀・)