
どもん!ライフアフター攻略マンですよい(・∀・)
さて今回は、ライフアフターの役立つ武器の一つ、UZI(ウージー)について詳細をまとめていきます!
作り方や修理について、それからアタッチメントについてまでまとめていきますので、ぜひUZIを使う際の参考にしてみてくださいね♪
ライフアフター UZI(ウージー)はどんな武器?
UZIは現実にも存在する銃器で、いわゆるサブマシンガンにあたる武器になります。
それまでの主力武器である単発式のモンドラゴンライフルに比べて、連射式銃器になりますので攻撃のスキなく敵に連続攻撃を浴びせることが可能になります。
モンドラゴンライフルよりも格段に攻撃がしやすい武器ですよ!
ライフアフター UZI(ウージー)の作り方は?
必要条件
UZIは、荘園レベルを3まで上げ、かつ戦闘熟練度が10レベルになっていることで製作ができる武器になります。
それまではモンドラゴンライフルと弓を駆使して、荘園レベル上げに必要な各種熟練度を上げていきましょう。
必要素材
必要素材 | 必要数量 |
鉄鋳物 | 10 |
六角ネジ | 10 |
爪 | 20 |
各素材の入手方法
鉄鋳物10個
鉄鋳物は、エリアで物資集めができるものではなく荘園の装備製作台で必要素材をもとに製作をしていくものになります。
必要になる素材はこちら。
必要素材 | 必要数量 | 入手方法 |
錫鉱 | 4×10 | 砂石の城もしくはシエルタウンの石を採掘するとサブ物資として入手できる |
鉄鉱 | 4×10 | 秋の森林もしくは遠星城の石を採掘するとサブ物資として入手できる |
木の芯 | 4×10 | 砂石の城もしくはシエルタウンの木を伐採するとサブ物資として入手できる |
物資集めのエリアは秋の森林と砂石の城がおすすめです。
遠星城とシエルタウンは、物資を郵送する際にドローンの待ち時間があるため物資集めをする場合は効率が悪いです。
それと素材の集めやすさは基本的に木は大量に生えているため木の芯に関してはそこまで苦労することなく集められますが、問題は錫鉱と錫鉱です。
石は木に比べると物資ポイントが少ないため、エリアを相当動き回ることが必要になります。
専門資格で採掘職人を選んでおくとレベル2の石ポイントを採掘でき、高確率で上記2つが手に入りますので活用するのがおすすめです!
専門資格についてはこちらの記事を参考にどうぞ!!
六角ネジ10個
こちらも同じく、装備製作台で作成していきます。
必要素材 | 必要数量 | 入手方法 |
銑鉄 | 2×10 | 鉄鉱と小枝を使って装備製作台で作成 |
堅木の藤蔓 | 4×10 | 秋の森林、遠星城で木を伐採するとサブ物資として入手できる(雨天時のみ) |
骨 | 2×10 | 感染者、野獣、兵士を倒すと確率でドロップ(全エリア) |
銑鉄を作るのが手間ですね・・・
鉄鉱は鉄鋳物を作るためにも使わないといけないので、かなりの量が必要になります。
頑張って集めましょう!
それ以外はかなりの頻度で入手できますので、そこまで苦労することはないかと思います。
爪20個
爪は通常ドロップで入手できる素材です。
砂石の城かシエルタウンで、動物か感染者、兵士を倒すと高確率でドロップします。
物資集めにはシエルタウンは向かないので、砂石の城でひたすら倒していればそんなに時間はかからず集めることができるはずです。
UZIはできれば2個以上作っておくのがおすすめ
素材集めも大変なUZIですが、できれば複数個作っておくのがおすすめです。
ライフアフターの銃器は、実は使いすぎているとオーバーヒートという状態になり武器性能が格段に下がってしまうという現象が起こります。
原因は短時間に同一武器を使い続けていることなので、もしもオーバーヒートになってしまったときのために予備を持っておくと安心です!
オーバーヒートってなんぞや?という人はこちらに詳しく書いていますので一緒に参考にどうぞ!
ライフアフター 課金ボーナスUZI(ウージー)は修理できない!?
ライフアフターでは、初回課金ボーナスで通常のUZIよりも性能の高い雨色UZIをもらうことができますよね!
これ、金額にかかわらずなので120円でもらえるものになるため、少額課金をしてゲットしている人も多いかと思います。
で、なんですが、実はこの課金UZI、最初から堅個値が0のため修理ができません・・・
そのため、耐久値が0になったらお役御免の使い捨てUZIというわけです。
僕もこれを購入したのですが、修理できないことを知らなくて調子に乗って使いすぎて耐久値0にしてしまって、結局通常UZIを作る羽目になりました(笑)
分解をすることはできますので、この課金UZIは使い終わったらせめて分解して素材にしてしまいましょう(´;ω;`)
ライフアフター UZI(ウージー)からアタッチメントがつけられる
これまで使っていた弓やモンドラゴンライフルにはつけられなかったアタッチメントをつけることができるのがUZIです。
アタッチメントをつけると、武器の性能がアップしますのでUZIを製作したらアタッチメントも早い段階から揃えるようにしましょう!
もしそのUZIが堅個値0になって破棄になったとしてもアタッチメントはほかの武器に再利用できますので無駄になりません。
アタッチメントの詳細はこちらの記事にまとめていますので一緒に参考にどうぞ♪
ライフアフター UZI(ウージー)の詳細まとめ
ライフアフターをプレイしている中で、一気に強力な武器になるのがUZIです。
強力だからこそ製作のための素材集めも大変ですが、これが手に入ると一気に攻略が楽になっていきますし長い間重宝しますので頑張って作り上げましょう!
ところで・・・
ライフアフターを無課金でプレイしていると、UMP9くらいから製作素材が集まらなくてかなり苦戦しませんか??
僕も完全無課金プレイヤーですが、めちゃくちゃ大変でした・・・(´;ω;`)
そこで、それから活用したのがこの裏技です!
これ、課金アイテムである連盟信用ptをなんと無課金でも無料で集めることができてしまうので、めちゃくちゃ重宝しました!
もし無課金で結構苦労しているということであれば、かなり使えるので使ってみるのがおすすめです♪
◆関連記事→ライフアフターの連盟信用ptを無料で集める裏技
詳しいやり方もまとめてみたので、よかったらチェックしてみてくださいね~(・∀・)