
どもう!ライフアフター攻略マンです(・∀・)
ライフアフターは他プレイヤーと密接に交流しながらサバイバル生活を送れるのが楽しいポイントですよね!
で、実は人に自分の持っているアイテムを受け渡したり共有したりするやり方があるのって知ってました?
僕も最近知って、おそらく知らない人も多いかと思いますので紹介したいと思います!
ライフアフター アイテムの受け渡し・共有のメリット
ライフアフターをプレイしていると、どうしても手に入らない物資なんかが出てくると思います。
特にUMP9の製作あたりから、装備を作るのに必要になる素材が無課金だとなかなか入手できないものだったりするので、一人でやっていると途方にくれることも・・・
そんなとき、そのアイテムが余っているプレイヤーから共有してもらったりするとかなり助かりますよね!
あとは共同でバトルをしている際に大きなダメージを食らったり空腹が進んでしまった際に回復アイテムがなければ、メンバーから分けてもらったりすることも可能です。
このプレイヤー間でのアイテム受け渡しは、オンラインゲームならではの助け合いができるという非常に有効な機能になっています!
ただこれ、知っていないと本当にやり方が分かり辛いので、ここからはその具体的なやり方を紹介したいと思います。
ライフアフター アイテムの受け渡し方、共有のやり方
他のプレイヤーにアイテムを受け渡すにはその相手と二人っきりでやり取りをすることができるDMの画面を開く必要があります。
DM画面を開くには、以下の手順で行っていきましょう!
まず、アイテムを渡したい相手の近くに行きます。
そしてチャット欄の左側にある、ピンマークのボタンをタップします。
そうすると相手の名前が出てきますので、そこをタップして「会話発起」を押します。
DM画面になりますので、その左側にあるカテゴリーの一番下を押すとその項目の中に「アイテム」というものがあります。
そうすると自分の持っているアイテム一覧が出てきますので、渡したいアイテムを選択しましょう。
DMで相手に通知が送られますので、そこで相手が承認すればアイテムの共有が完了です!
これは相手とフレンド状態になっているかどうかは関係なくできるようです。
それと、この方法とは別に「同居」をすることによって、いちいち受け渡しをしなくてもアイテムを共有することができたりもします!
他プレイヤーとの同居についてはこちらの記事でまとめていますので参考にしてみてくださいね♪
ライフアフター 料理は簡単に共有できる
ちょっとやり方の種類は違いますが、料理に関してはもっと簡単に他プレイヤーに食べてもらうことができます。
マイ荘園でテーブル類の家具を製作します。
そしてそれをマイ荘園のどこかに設置をすると、その上に作った料理をのせておくことができるんです。
そうすると、マイ荘園に野営地メンバーが訪問した際に、そのメンバーは料理を食べることができます。
料理を食べてもらうと、マイ荘園の人気値が上がりますので、料理を提供する自分にもメリットが高いです。
テーブルのレア度が高ければ高いほど一度にたくさんの料理をのせておくことができるので、訪問してくれるメンバーへのおもてなしとしてしっかり準備しておきましょう!
野営地についてはこちらに詳しくまとめていますので、効率的な野営地ライフの参考にしてみてください♪
ライフアフター アイテムの受け渡し方・共有のやり方まとめ
ということで、今回はライフアフターのアイテム受け渡し方、共有のやり方についてご紹介しました。
このアイテムの受け渡しを活用すれば、まさにチームでの助け合いプレイが実現できます!!
是非マスターして使いこなしていってくださいね♪
ところで・・・
ライフアフターを無課金でプレイしていると、UMP9くらいから製作素材が集まらなくてかなり苦戦しませんか??
僕も完全無課金プレイヤーですが、めちゃくちゃ大変でした・・・(´;ω;`)
そこで、それから活用したのがこの裏技です!
これ、課金アイテムである連盟信用ptをなんと無課金でも無料で集めることができてしまうので、めちゃくちゃ重宝しました!
もし無課金で結構苦労しているということであれば、かなり使えるので使ってみるのがおすすめです♪
◆関連記事→ライフアフターの連盟信用ptを無料で集める裏技
詳しいやり方もまとめてみたので、よかったらチェックしてみてくださいね~(・∀・)